良い音質にお金を払う価値、再発見と感動

未分類

良い音で音楽を聴くと、本当に感動します。

何も高級機材である必要はありません。そして、クラシックのような格式高い曲である必要もありません。

それは青春時代に聴いていたJ-POPでもアニソンでも、ゲーム・アニメ・ドラマ・映画のサウンドトラックでも、YouTubeなどのお気に入りコンテンツでも構いません。

いや、むしろ身近な音楽コンテンツの方が感動があります。なぜなら、「再発見」という感動があるからです。

これまで聞いていた音楽なのに、「違って聴こえる」。例えば、「聴こえていなかった音が聞こえる」、「感じていなかったリズムが聞こえる」。

前回のテーマである良い音で聴く時の感動に続き、今回は別の観点からの「感動」を展開させてください。

音楽の再生、音楽の再現

音楽を「再生」するといいます。テープやCDであれ、パソコン・スマートフォンに記録されたものであれ、ストリーミング再生であれ、過去に収録された音楽がデータ化され、同じ音楽を何度も再現できます。

ただし、オーディオ環境次第では、例えば、付属の安価なイヤホンやPCスピーカーを使い、しかも、ノイズだらけの環境では、再生はできても「再現」はできません。低音が「スカスカ」なのはもちろん、元々の楽器とは異なる濁った音であったり、十分に楽器の音が分離されて聴こえなかったりします。

だからこそ、生の音に近づいただとか、実際の演奏を聴いているように音の広がりを感じた経験は、驚きをもたらします。

特に、ドラムやシンバルなどの打楽器の音の生々しさの違いは、オーディオ機材次第で大きな差として出ます。生々しい音でドラムやシンバルの音を聞くと、「リズム」を強く感じます。改めてその曲のリズムというものが感じ取れるのです。

がぶちゃん via Illust AC

これはいわゆる低音と高音のメリハリが利いた「ドンシャリ」とは一線を画し、感動を呼び起こします。本格的なプレーヤーとイヤホン・ヘッドホン・スピーカーで聴くと、打楽器による低音は、音がこっちに向かって「アタック」してきます。

それはまるで音に命が吹き込まれて意図してこちらに向かってくるように聞こえるほど。

1000回聞いた曲の再発見に感動!

ここまでくると、慣れ親しんでいる曲なのに、違って聴こえます。

例えば、以前は聞こえていなかった音が、分離してはっきりを聞こえるようになると、「演奏者や楽曲の作者はこのような音楽を意図していたのか」と、新たに発見をした気分になります。

私は、このような驚きがあったときに、「再発見」があったと思っています。

10代の頃に聞いていたあの曲、部活に打ち込んで

いたあの日々、恋に落ちた瞬間、こうして逆に幸せ、逆につらい、悔しい思いをした時に寄り添ってくれたあの曲。その後も社会人になり、キャリアの節目に聞いてきた曲、家族ができた時期に聞いたあの曲。

1000回は聴いたことがあるようななじみの深い曲こそ、違って聞こえる経験もまた新鮮な感覚なのです。初めて聞く音楽ではないからこそ、逆に感じる新鮮さというものがあります。

これこそ、本来の曲のリズムや雰囲気を「再発見」することによる感動です。

音楽を聴く時間とコスパ

今では「リモートワーク」が広がり、自宅で過ごす時間が増えた人も少ないでしょう。私もその一人で、全体の7割以上は音楽を聴きながら自宅で仕事しています。

となると1日10時間音楽を聴いていることになります。(外ではイヤホンで英語コンテンツを流すか、教養・経済系ポッドキャストを聴いています)

なお、私の知人は、医療現場で仕事をしているため、リモートワークはできないものの、一人で作業をしている時は、片耳だけイヤホンを装着して音楽聞きながら作業をしているとか。

それだけ、毎日音楽に囲まれているとなると、音に投資することはかなりのリターンが見込めるとも言えます。

DSC_0202

1日平均6時間音楽を聴いているとすると、週40時間超、月約170時間、年間2000時間超。10年間で2万時間を超えます。

丁寧に扱えば、イヤホンやヘッドホンなら10年単位、スピーカーなら20年かそれ以上使えます。CDプレーヤーや「USB-DAC」、アンプといったオーディオ機器も10年以上使えます。

パソコンやスマホの世界と比べると、オーディオの世界では性能(ここでは音質)の進化は緩やかです。今の最新が5年経ったら、最新のテクノロジーの登場によって、時代遅れで使えない製品に転落することはまずないです。

東京国際オーディオショウ2024にて

したがって、仮に100万円という「大金」を投資したとしても、その機器を少なくとも10年間使うとしたら、2万時間以上を音楽に費やしているので、時間単位で50円以下。300円弱/日、6000円弱/月。

私たちは、大して使ってもいないサービスにサブスクリプションで、何千円単位で無駄にしていることもしばしば汗それらを整理すれば、初期の予算さえあれば、なんとかなる(笑)

もちろん、100万円を払う必要は決してありません!私が強調したいことは、100万円ではなくとも、2~3万円単位の予算で、順次機器を導入することでも、劇的な違いを感じられます。

仮に20万円のシステムなら、時間当たり10円。まさにコスパ抜群!

ただし、この世界に一度片足を突っ込むと、、より上のグレードの機材に買い替えたい、ケーブルなどを交換したら音質が良くなるのではないか…そうやって、次々と新しい製品に手を出す「オーディオ沼」にさえはまらなければの話ですが(笑)

数万円でも違いは「ある」

最後に、私の機材はヘッドホンおよびスピーカーです。

当初はオーディオテクニカのヘッドホン「ATH-R70x」という当時3万円台(今は4万円に値上げ涙)と、iFi AudioのミドルクラスのUSB-DAC「Zen One Signature」(5万円台)を使い、音質の目覚ましい向上に驚きました。

ここまでは10万円以下。それでも、違いに感動して幸せになれました。

その後、ヘッドホンアンプ「Zen Can Signature」の加え、USBケーブルの交換や電源周りの刷新と整理などによるノイズ対策もしました。追加で8万円ほど。合計16万円と当初よりも投資拡大。

今では、プレミアム価格帯のフォステクスの「TH909」やFinalの「D8000」を購入し、スピーカーにも手を伸ばし、禁断の電源ケーブルやスピーカーケーブルなどの交換、そして仮想アース…

それにとどまらず、USB-DAC機能も兼ねてSACDプレーヤー、ネットワークトランスポーター、ミュージックサーバー(fidata)も入れ、すさまじいお金をつぎ込みました(汗)

☆以下に写真撮影をして写真を入れる

ただし、投資するたびに音質は向上を実感してしまうので、なかなかやめられません(笑)そして、そのたびに同じ音楽を聴いても違いを感じられるので、毎度、再発見があります。

とはいえ、重要なのは3万円以下の予算でも、「圧倒的な違い」に感動できるということです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました